スポンサーリンク

歯磨きどうしてる?便利な犬用デンタルケア 歯磨きの方法と必要性

犬の歯磨きどうしていますか?

今は人間の歯磨きと同じように犬にも歯磨きが必要だということは多くの方がご存知だと思います。

いつまでもおいしいものを食べて元気に過ごしたいから、丈夫な歯を保つようにケアしていくことが大切です。

ペットサロンで定期的に歯石を取ってもらっているから大丈夫と安心していませんか?実は歯石はこびりついてしまうと取るときに歯茎から出血してしまうほど強力なものもあるのです。
日頃のケアでなるべく歯石が付きにくくしてあげるといいですね。

歯のケアをしてみたいけど、どうやっていいかわからない方のためにちょっとしたポイントをご紹介したいと思います。

ハブラシを子犬の時から慣れさせる

ハブラシで歯を磨くことは嫌なことではないと教えてあげましょう。飼い主さんがしっかりと体を押さえて犬の口にハブラシをそっと差し込んで優しく磨いてあげましょう。
口の中に食べ物以外を入れられるのを嫌がる子もいますので嫌がったら無理せずに少しづつならしていきます。

はじめはハブラシをおもちゃと思ってしまう子もいますので、ハブラシでガジガジとあそんでしまうかもしれません。そういった場合も人の指にガーゼを巻きつけて歯の表面をぬぐう方法もあります。

歯磨きの代わりをしてくれるデンタルケア製品を使う

歯磨きが嫌な子でもおやつのようにおいしく食べられて歯のケアもしてくれる商品も販売されています。
これなら喜んで食べてくれると同時に、歯のケアもできますね。

ガムなどの製品を使うときは

なるべく犬から目を離さないようにしましょう。歯のケアを目的としたガムは普通のおやつよりもかなり固めにできています。犬が嚙みちぎったガムを誤って飲み込んでのどに詰まらせないようによく観察しておいてください。


犬もだんだんと寿命が延びて高齢化が進んでいます。
愛犬と長い間一緒に入れることはこれ以上ない喜びです。
できるならずっと元気で若々しくいてほしいですね。