スポンサーリンク

獣医さんに聞きにくい食べものの6つの疑問…ズバリこれで解決!

毎日同じフードを食べていて、犬は飽きませんか?

中には飽きてしまって食べ残しが始まる犬もいるようです。
もしもいつも同じフードをあげていて、残す量が多くなってきたら違うメーカーのフードに変えてみるのもいいかもしれません。
触感や匂い等がめあーによってさまざま違うので、食いつきがよくなることもあります。


うちの犬は小食なのですが、どうすれば食いつきがよくなりますか?

毎日同じフードでも、ちょっとした変化をプラスしてみてはどうでしょうか?
いつものフードに肉の茹で汁をかけたり、味付けしていない刻みのりを少量散らしたりとカロリーは増やさずにおいしそうな匂いがするトッピングをしてみてください。
食いつきがよくなると思いますよ。


一日にどのくらいの量のフードを与えればいいのですか?

フードの袋に書いてある給与量を目安にしましょう。
フードのパッケージには犬の年齢や体重ごとの目安給与量が丁寧に記載されています。
それを参考にしてみてください。
それでもわかりづらい場合は、フードの購入店や病院で相談してください。


フードの値段はどれくらいのものがお勧めですか?

値段が高いからいいというわけではなく、総合栄養食かどうかというのが重要なポイントです。
大袋タイプは食べきるまでに何日もかかってしまい、フードが劣化することがあります。
小型犬や食の細い犬は少量パックの方が少し割高でもおいしいうちに食べきれて衛生的にも優れていると考えられます。


市販のドッグフードと手作り食だったら、どちらの方が犬の体にいいのでしょうか?

必要な栄養が摂取できるなら、市販のドッグフードでも手作りでもどちらでも大丈夫です。
総合栄食として販売されているドッグフードは量をはかるだけでいいので、とても手軽ですね。
手作りは栄養バランスを考えたり、専門家に相談したりして勉強しなければなりませんがたまに犬のために手作りするというのも変化があってお勧めです。

 

散歩の時に葉っぱなどを食べてしまうのですが、大丈夫ですか?

食べてはいけない植物もあるので注意が必要です。
植物の中には犬が食べると中毒を起こす恐れのあるものもあります。
中毒を起こす植物を犬が自分でこのんで食べるという例はあまりありませんが、安全のために散歩のときの拾い食いなどはしないようにしつけが必要です。