色や形だけでなく、嘔吐や他の症状と合わせて観察しましょう。
トイレを何回しているか?状態は?などのメモを取っておくと伝えるときにわかりやすいでしょう。
子猫のウンチが液体!
回虫症の可能性あり
いつもは固めのコロコロウンチをしている猫が、急にウンチがゆるくなり液体になってしまったら要注意です。食欲も落ちて、フードを食べなくなってしまったら回虫症の疑いがあります。
はやめに動物病院を受診しましょう。
ウンチが3日も出ない!
食欲がない!
もしかしたらストレスを感じているのかもしれません
いつもは1日に2回程度ウンチをするネコなのに、丸三日まったくウンチをしない、食欲もないという症状があるときは動物病院を受診しましょう。
精神的なもので、ストレスが原因のこともあります。
猫はストレスから体調不良を起こしてしまうことがあるので、気を付けたいですね。
猫の便秘や下痢は嘔吐を伴うか伴わないかで見極めましょう!
フードを変えたり、お引越ししたり環境の変化によってストレスを感じる猫は多いものです。ストレスでウンチの形状が変わることもあるので、動物病院に駆け込む目安は吐き気があるかないかで判断しましょう。
下痢の場合は1日、便秘の場合は3日出なかったら急いで受診した方がいいでしょう。
ウンチの色が黒い、白い、赤い、などの場合は大腸や小腸に何らかの異常がある場合が多いです。
猫のウンチの状態で考えられる病気
便秘
巨大結腸症・腫瘍が原因の圧迫
下痢
胃腸炎・消化器系の病気・血液の病気・感染症