スポンサーリンク

ワンちゃんの毛のタイプ別お掃除方法~やわらかい毛のワンちゃん~

ワンちゃんと一緒に暮らしていると、お掃除に困るのが「毛」ですよね。
もちろんトイレの掃除もこまめな手入れが必要ですが、お部屋に散らばる細かな毛はふわふわとそこらじゅうを舞って細かい隙間にも入り込んでしまいます。
 ワンちゃんによってやわらかいタイプの毛質と、硬い毛質がありますが、どうやったら効率よくお掃除がはかどるのでしょうか?


ゴールデンレトリバー
スピッツ
ポメラニアン
シー・ズー
チワワ(ロングコート)
ミニチュア・ダックスフンド(ロングヘアード)
など

☆毎日ブラッシング

ワンちゃんの抜け毛が激しいなというときは、もしかしたらブラッシングが足りないのかもしれません。毎日ブラッシングをしてあげましょう。お掃除の手間を少しでも軽くするために欠かせません。
  親指と人差し指でブラシを持ち、力を入れずに動かします。上の毛をめくって下の毛もブラッシングしてください。内側に、抜けた毛がたまっていることもあります。根元にもしっかりとブラシをかけます。
 仕上げはコームで整えましょう。毛玉になりやすいサモエド、キャバリア・キング・チャールズスパニエル、シェットランド・シープドッグなどは特に念入りに。

☆洋服に付いた毛をとるには

洋服の繊維にべったりとついてしまったやわらかい毛は、払い落とそうとしてもなかなか取れません。服を引っ張りながらエチケットブラシをかけましょう。その次に、粘着テープで仕上げをします。コロコロはペットを飼っている家での必需品ですね。
 ブラシに付いた毛はこまめに取り除くと素早く処理できます。
洋服に毛が付いたまま洗濯してしまった場合、奥まで毛が入り込んでしまっていることもありますよね。そういう時はゴム手袋でこすって摘み取ると上手に取り除くことができます。

☆フローリングを綺麗にしたい

毛がそこらじゅうに落ちているときに掃除機をかけてしまうと、隅にたまっていた毛が舞って上手く吸い取れないことになってしまいます。そんな時は床用のワイパーを掃除機をかける前に使いましょう。家具の下や隅にも入り込んでいるので注意して。
 手にストッキングを被せるとワイパーの代わりになります。静電気で毛を集めてくれるのでとても便利!
 掃除機をかける時は、部屋の入り口から奥に向かってかけましょう。掃除機の排気の向きに注意するとベスト。

☆ソファやいすに付いた毛を取りたい

洋服と同じように布製品についてしまった毛はエチケットブラシでまず撃退。そのあとにゴム手袋で寄せ集めて掃除機ですいます。ゴム手袋は毛掃除には欠かせないアイテムです。隙間に入り込んでしまった毛もゴム手袋なら気持ちがいいほどごっそり取り除くことができます。

☆空気中に舞う毛をどうにかしたい

空中に舞ってしまった毛は霧吹きでササッ水を吹きかけて下に落としましょう。そのあとに床用のワイパーでふき取ります。床掃除も一緒にできて一石二鳥。
掃除機で直接吸うのも、待っているのが見える場合には有効。

☆家具の隙間を綺麗にしたい

ハンガーにストッキングを被せたオリジナル掃除用具で撃退しましょう。細い隙間にもラクラク入りますし、ストッキングの静電気で毛を吸着してくれます。


いかがでしたか?こまめにお掃除することで急な来客にもあわてなくて済みますね。ワンちゃんは毛が抜けるのは仕方がないこと。むしろ適切な量なら健康な証です。
 空気清浄機やクイックルワイパーなどを使ってお掃除の手間を少しでも軽くすると負担が減りますね。