お掃除方法も毛のタイプによって変えていくとラクチンに済んでしまいます。
お掃除はさっさと済ませて、その分ワンちゃんと一緒にお散歩したり遊んだり時間を有効活用しましょう。
硬い毛のワンちゃん
チワワ(スムースコート)
柴
ウェルシュ・コーギー・ペンブローク
ラブラドール・レトリーバー
フレンチ・ブルドッグ
テリア系全般
など
☆毎日のブラッシング
硬い毛のワンちゃんも毎日のブラッシングで抜け毛を少なくすることができます。毛並みに逆らわずに、優しくなぞるようにブラッシングしてください。おすすめアイテムはラバーブラシ。強くこすりすぎると肌に負担がかかってしまうので注意してください。
一度に撫でる範囲を広くするのではなく、狭く何度もトントンとたたくようにブラッシングするのがコツ。顔などの狭い場所は指で撫でるだけで大丈夫です。
毛足が長い犬は毛をめくって根元からブラシをかけてください。柴、ウェルシュ・コーギー・ペンブローク、ジャック・ラッセル・テリア(ロングコート)など3センチ以上の毛の長さなら、この方法が有効。
おしりの周りの毛もブラッシングをすることで汚れを取り除くことができます。後足の近くも抜け毛が多いゾーンです。
☆洋服に付いた毛を綺麗に取りたい!
洋服についてしまったワンちゃんの硬い毛はとても取りにくいですよね。特にセーターや毛足の長い繊維のものは要注意。洋服を傷めずにうまくとる方法を紹介します。硬い抜け毛は洋服の表面に付くだけでなく、繊維の間に入り込んで触るとチクチクします。ゴム手袋をはめて指の腹で優しくこすると毛をかきだすことができます。ある程度取れたら粘着テープで全体的に取り除きます。
いきなり粘着テープを使用すると毛を繊維の奥に押し込んでしまうことになり逆効果です。
☆フローリングのお掃除方法
ふわふわと歩くだけで舞ってしまうワンちゃんの毛。まず初めに床用のワイパーで隅々まで掃除してから掃除機をかけましょう。掃除機を先にかけてしまうと、毛を舞い立たせてしまいます。掃除機を使うときは部屋の入り口から欠けましょう。毛の舞い散りを防ぐことができます。家具の隙間に入った毛はストッキングを手やハンガーにかぶせて、静電気で取り除きましょう。隙間の掃除にとても便利なこのストッキングお掃除。色々なところで活躍します。
水拭きを先にしてしまうと、ワンちゃんの毛がフローリングにこびりついてしまって取りにくくなってしまいますので要注意。
☆絨毯やソファーに付いた毛を取り除きたい!
絨毯やマットについてしまった硬い毛は、洋服と同様かきだすようにゴム手袋で集めましょう。手をほうきのように動かすと奥まで入り込んでしまった毛も取り除くことができます。ソファの隙間に入ってしまった毛も、ゴム手袋をはめた手でスッキリとキレイにすることができます。手のひらや指先を使って、縫い目に沿って動かしましょう。
ワンちゃんのベットなどを洗濯機で洗うときはネットに入れて他の物に移らないようにしましょう。クリーニングに出すときは毛を取り除いてから出すのがマナーです。