スポンサーリンク

ちょっと待って!その食品は犬に与えても大丈夫!?~夏の食べもの編~

ついつい人間の食べ物を犬が欲しがるので与えてしまいますよね。
でも、実は犬にとっては害になる食べものもあるのです。
人間の食べ物は犬にとっては味付けが濃いものが多いのです。
与える前にちょっと待って!

 

ところてん

味付けなしで少量なら食べても大丈夫

体重5キログラムの犬で2本くらい


つるつるとのど越しのいいところてん。
夏の暑い時期はとてもおいしいですよね。
飼い主さんがおいしそうに食べているものに犬も興味津々。
ところてんの原料である寒天は海藻なので犬が食べても問題はありません。
けれど、食物繊維が多く含まれているので食べすぎると下痢をしてしまう可能性もあります。
もし与えるなら、つゆをつける前のものを少量にしましょう。

 

そうめん

つゆを付けずに少量なら食べても大丈夫

体重5キログラムの犬で2本くらい


そうめんも夏の食卓に上がる回数がふえる一品ですよね。
そうめんはさっぱりしているようで、麺には塩分と油が多く含まれています。
犬に与えるときは、茹でた後によく水洗いをしてください。
麺つゆは味が濃すぎるのでつけないでください。
薬味のネギも犬にとっては毒ですので取り除きましょう。

 

ざるそば

そばアレルギーがなければ少量なら食べても大丈夫

体重5キログラムの犬で3本程度


そうめんと同様につゆや薬味のネギがついていないものならば、少量なら食べても大丈夫です。
しかし消化があまりよくないので気を付けてください。
もしも犬にそばアレルギーがある場合は重篤な症状を引き起こしかねませんので注意が必要です。


冷やし中華

麺はつゆなしでも食べてはいけません

錦糸卵・きゅうり つゆがついていないなら食べても大丈夫

体重5キログラムの犬で錦糸卵少量・きゅうり30グラム


中華めんやハムには塩分やカロリーがとても高いのでつゆがついていないものでもあげないようにしましょう。
上にのっている錦糸卵やきゅうりなら少しだけ与えても大丈夫です。その際もつゆがついていないところをあげましょう。

 

バーベキュー

玉ねぎ・ソーセージは食べてはいけません

ピーマン・肉・かぼちゃ たれなしで少量なら食べても大丈夫

体重5キログラムの犬でピーマン5グラム・肉20グラム・かぼちゃ10グラムくらい


たれや塩コショウなどで味付けをしていない、ただ焼いただけの食材なら少量与えても大丈夫です。
玉ねぎは犬が中毒を起こす恐れがありますので絶対にあげないようにしましょう。
ソーセージは塩分やカロリーがとても高いので食べてはいけません。
ピーマン・肉・かぼちゃなどを焼いて何もつけずになら食べても大丈夫です。
食材を串に刺している場合は、串の誤飲に注意してください。


うなぎ

白焼きなら少量食べても大丈夫ですが、小骨が心配


たれがとてもカロリーが高いので、たれがついていないところや白焼きならば少量食べても大丈夫なのですが、うなぎには小骨がたくさんあるのでのどに引っかかってしまうこともあります。
積極的には与えない方がいい食品です。