スポンサーリンク

猫の手を洗ってみよう!上手な洗い方のポイント

室内外の猫でも、トイレ砂を掘ったり埃っぽいタンスの上を歩いたりと足裏が汚れる機会があります。
定期的に足裏をチェックして愛猫の肉球を清潔に保ってあげましょう!

排せつ物や土などの手ごわい汚れには・・・

シャンプーを使いましょう


用意するもの
シャンプー、タオル2本、ドライヤー

①洗面台にお湯をためてつけます。

猫の足首が浸るぐらいのお湯の深さにしましょう。
前足、後ろ足ごとにお湯につけて、毛を湿らせます。

②シャンプーをお湯に溶かします。

1リットルのお湯に対して20ミリリットル程度のシャンプーで大丈夫です。

③足をもみもみします。

前足と後ろ足に分けて洗います。
手を猫の足先に移動させて、2本一緒に地肌を指の腹で優しくマッサージするようにしましょう。

④お湯を入れ替えてすすぎます。

お湯を入れ替えて、前足後ろ足ごとにすすぎます。
指の腹で揉みこみシャンプーのぬめりがすべてとれるように3回程度繰り返しましょう。

⑤手で水気を取ります。

タオルでふき取る前に、手でできる限り水気をとります。
足を一本ずつ軽く絞って、足先に向かって手を滑らせましょう。

⑥タオルドライします。

タオルで脚を包んで、前足後ろ足ごとに軽く握るようにして水けを取ります。
タオルが濡れなくなるまで何度も繰り返しましょう。

⑦ドライヤーで乾燥させます。

ドライヤーを使っても大丈夫な猫には、タオルなどで固定したドライヤーで脚を一本ずつ乾かします。
ドライヤーからは必ず30センチ離しましょう。
風が顔にあたると猫が息ができなくなる場合があります。
ドライヤーを使うときには十分注意しましょう。