自分のうちだけかも?恥ずかしくて相談できない!と思っている飼い主さん、大丈夫です。
意外に思うかもしれませんが、食糞を行う犬は意外と多いのです。
今回はどうしたら食糞をやめさせることができるのかご紹介していきたいと思います。
犬がウンチを食べる食糞とは?
犬の困った行動の一つにウンチを食べてしまう「食糞」があります。この食糞という行動は人間から見ると、とても汚くて絶対してはいけないことと思いますよね。
でも、食糞はずっと昔の野生の犬の祖先たちは自然と行っていたことなのです。
その理由は、巣穴に糞がそのままになると他の動物がにおいをかぎつけて襲いに来るかもしれないという懸念からすばやくなくすために食べる。
また、母親は子犬の糞や出産時の胎盤も食べたりします。
こういった野生の習慣がいまだに残っている犬もいるのです。
また、子犬は自分の糞に興味を持って遊び感覚でふと口に入れてしまうこともあります。
糞を調べて蟯虫などがいなければ、あまり問題視する必要はありません。
なかにはペットショップが適切な対応をしてこなかったため、犬を子犬のうちに狭い檻に閉じ込めたまま何時間も放置してたりしていてウンチは食べるものと思い込んでいる犬もいるかもしれません。
犬の食糞をやめさせるためにすべきこと
犬が自分の糞を食べてしまっても問題はないとは言われても、なるべく食べてほしくないのが本音ですよね。ではどうしたら上手に食糞をやめさせることができるのでしょうか?
(1)犬が食糞を始めてもパニックにならない
犬にとっても食べないに越したことはありませんのですばやく冷静に処理することが大切です。
犬が糞で遊んでいても、怒ったり怒鳴ったりしてはいけません。
糞で遊んでいたら飼い主さんが構ってくれたと勘違いしてしまうかもしれないからです。
糞を素早く処理して、食べなかったことをほめてとびきりおいしいおやつを少量あげましょう。こっちのほうがおいしいよということを教えてあげるのです。
(2)食糞の原因は食事にある可能性も
そのほかに食糞の理由は食事の量が適切でなかったり、ストレスからだったり、体に足りないものを糞から補うためだったりします。
食事の量が多いと、糞の中に食事が消化しきれずに残っていますので、糞がいい匂いになるのです。そうするとお腹がすいたときに糞を食べてしまう行動が見られます。
また、食事の量が足りないと空腹から糞を食べることも考えられます。
食事を適切な量にして様子を見ましょう。
糞に変化がないかも必ずチェックするようにしてください。
(3)ストレスから食糞を行っていることもある
ストレスで食糞行動をとる犬はとても多いです。
一日中ケージの中でじっとしていることは人間でも難しいですよね。
適度に散歩をしたり、家の中でもボールやおもちゃで遊んであげるなどの体力を発散させてあげてください。年齢の若い犬程とても体力があります。
(4)自分の糞以外も食べようとする場合は?
散歩中に他の犬の糞を食べようとする行動が見られる子もいます。
それは自分に足りない栄養素ビタミンBやEがワンちゃんには特に不足しがちになるのですが、そういった栄養が入っている糞を臭いでかぎ分けて食べてしまうのです。
この場合もすばやくとめて怒らずに気を引くようなおいしいものを少しあげてください。糞を食べるのをやめると大好きな飼い主さんがおいしいものをくれると思わせたら成功です。
まとめ
飼い主さんにとって困った行動であっても、犬にとっては遊びの一つだったり食事の一部だったり、野生の名残だったりと様々な理由があるのです。一番困るのは、病気からそういう行動に出てしまうときです。
あまりに食糞行動が続く時や、犬がきちんと食事を与えているのに痩せてきてしまった時は病院へ相談してみてください。